新たな法律によって、テレビを消すことは違法となり、テレビはつけっぱなしにしておくことが義務付けられた。
全ての物事が視聴率によって決まる世界で、誰もが視聴者の一員として日増しにテレビへの依存度を高めていく。
チャンネル切替防止技術の登場は更に人々を釘付けにするが、その視聴には重大な問題点があった・・・。
これが、1984年に誕生し、1987年にドラマ化された「マックス・ヘッドルーム」の舞台設定である。
Paranoimia - "In Visible Silence" The Art of Noise China Records / Chrysalis Records |
先日、小六の甥が「SFって戦争物って意味じゃないの?」と言うのだ。
これには愕然とした。
でも確かに、人気が高い「SF」の内容は争う物語ばっかりだ。
あのなぁ、SFってのはそもそも何の言葉の略かっていうとなぁ、そこまで言いかけて飲み込むしかなかった。
男は戦争、女は恋愛、このふたつをとっぱらうと、ショービジネスが成り立たない世界なんだもの。
"The Surrogates Vol 2: Flesh and Bone" Robert Venditti & Brett Weldele Top Shelf Productions |
アシモフの「ロボット工学三原則」は一般的にも有名だと思う。
だけど、彼自身がこの原則の矛盾点に気付き、それが物語の根幹だったことはあまり知られていないのかな。
キイスの「アルジャーノンに花束を」なら、単語の数なんかじゃなくてさ、賢くなることは幸せなことなのか、とかね。
ハインラインの「夏への扉」なら、運命と選択の間で揺れる倫理観とかさ、いろいろあるんですよ。
一体、いつからSFは勧善懲悪で殺し殺されスッキリ爽やか、みたいなジャンルになったんだろう。
Stanley Kubrick and William Sylvester as Dr. Heywood R. Floyd, on the set of a space station. "2001: A Space Odyssey" Stanley Kubrick Metro-Goldwyn-Mayer Studios, Inc. |
一度だけでいいから。
NHKの大河ドラマでSFをやってみませんか。
過去の偉人を出し尽くして、それでもドラマの山場が「戦」と「愛」しか提示できないって、悲しすぎる。
今、これだけ「未来」を考えるに値する時代って、そうそうないと思うんだけど。
いち視聴者として、切実にそう願います。