February 29, 2016

会話

四月に中学生になる甥を車に乗せ、マンションまで送った。

助手席に座りながら「おじさん、仕事あった?」、バタンとドアを閉める。
なんだよのっけから、きびしいなあ、すみませんね、ダメな大人で、どうせまだ無職ですよ。
聞いておきながら興味はないのだろう、エンジンをスタートした時にはもう別の話になってた。

雑談していると、ラジオからオノ・ヨーコが倒れて緊急入院した、というニュースが飛び込んできた。

丁度、二種免許があるとは思いつつ、やっぱり運転手はやめた方がいいなと考えていたところだった。
自分がミスった時、そのミスが他人の命に直結してしまう仕事っていうのは荷が重すぎるような気がする。
深夜バスの事故といい大阪の事故といい、体調が急変する確立は加齢と共に増すばかりで減ることはない。

信号待ちでつい黙ってそんなことを考えていたら、甥が「誰?有名人?」と聞いてきた。

最近、急に大人になった。
バレンタインのお返しをどうするかとか、まあ、年相応に色気づいてきてる。
終始いじってるスマホもゲームのアプリだけではなくなり、音楽関係のアプリなんかを入れ始めている。

ほら、あれだ、ビートルズって有名なバンドなんだぞって、前に何曲か教えただろう?

甥は「うん」と頷きつつもラインしながらなんで、聞いてるんだか聞いてないんだか。
ジョン・レノンの、と言いかけて、まあ、メンバー本人でもない人間がニュースになる理由を説明してもな。
一般には仲睦まじいと思われているし、それは「ほぼ」正しいけど、ジョンとヨーコは別居してた時期があるんだ。

ヨーコから追い出されて二年くらい別居してた時期だよ、遊びまくった悪友がハリー・ニルソンな。

One - "Aerial Ballet" Harry Nilsson
RCA Records
大人にはいろいろある。

いろいろあるけど、大丈夫。
今までみんな、みんな、みんながそうやって生きてきたんだ。
だから、君だって大丈夫。

大丈夫さ。

February 28, 2016

下品

ロバート・ゼメキス監督の映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は第一作目が1985年に公開された。

大ヒットしたので、1989年の第二作目(PART2)から1990年の第三作目(PART3)まで観た人は多いだろう。
この中の第二作目には、タイムトラベルに失敗してしまったが為に大富豪となった悪役ビフ・タネンが登場する。
脚本家のボブ・ゲイルが当時から公言していたので有名な話だが、もちろん誰もがジョークだと知っていた。

そう、大富豪ビフ・タネンは、不動産王ドナルド・トランプがモデルなのである。

Thomas F. Wilson as Biff Tannen
"Back to the Future Part 2" Robert Zemeckis
Universal Pictures

その第二作目の劇中では、未来の世界として2015年が設定されていた。

昨年、現実に2015年を迎えて第45代大統領を決める選挙活動が始まった。
自動靴紐のナイキも空飛ぶ車も実現できていないが、アンカーは美人が担当するという固定観念は変わらない。
共和党の第一回討論会は2015年8月に実施され、FOXが放映権を獲得して実況中継となった。

トランプはその時から既に、支離滅裂の無茶苦茶な候補だったんである。

Megyn Kelly : Mr. Trump, one of the things people love about you is you speak your mind
                     and you don't use a politician's filter.
                     However, that is not without its downsides, in particular, when it comes to women.
                     You've called women you don't like ... Fat pigs, Dogs, Slobs and Disgusting animals.
                     Your Twitter account has several ...
メーガン・ケリー : トランプさん、人々があなたを好む理由には政治的に歯に衣を着せずに話すから、
             ということはあるでしょう。
             しかしながら、欠点がないという訳ではなく、特に、女性に対する時です。
             あなたは女性に対し・・・太った豚、ブス、のろま、キモいケダモノなどと発言しています。
             あなたのツイッターでもいくつかの・・・
※FOXニュースの人気アンカー。

Donald Trump : Only Rosie O'Donnell.
ドナルド・トランプ : ロージー・オドネル(に対して言った)だけだ。
※ラリー・キング・ライブで人気の出た女性コメディアン。
(観客爆笑で聞き取れない)

Kelly : No, it wasn't.
           Your Twitter account ...
ケリー : いいえ、そんなことはありませんよ。
       あなたのツイッターでも・・・

Trump : Thank you.
トランプ : (観客に対して)どうも。

Kelly : For the record, it was well beyond Rosie O'Donnell.
ケリー : 記録では、ロージー・オドネルだけではないですよ。

Trump : Yes, I'm sure it was.
トランプ : だろうな、そうに違いない。

Kelly : Your Twitter account has several disparaging comments about women's looks.
           You once told a contestant on "Celebrity Apprentice"
           it would be a pretty picture to see her on her knees.
           Does that sound to you like the temperament of a man we should elect as president,
           and how will you answer the charge from Hillary Clinton who is likely to be the Democratic nominee
           that you are part of the war on women?
ケリー : あなたはツイッターで女性の外見を中傷する発言を繰り返しています。
       あなた自身の「セレブリティ・アプレンティス」でも出場者に対して
       女がひざまずくのは愉快だ、というようなことを言っています。
       あなたはそんな人物が国民から選ばれる大統領にふさわしいと考え、
       尚且つ、民主党の指名候補となる確率が高いヒラリー・クリントンから
       女性の敵だと非難されることについてどう答えるつもりなんですか?
※スポンサーも放送も司会も台本も全てトランプが自分で仕切ってるテレビ番組、本物の金持ちは狂ってる。

Trump : I think the big problem this country has is being 'politically correct.'
            I've been ...

トランプ : 私はこの国が抱える大きな問題は「差別表現」だと思ってる。
      私がやりたいのは・・・

(拍手喝采)

Trump : I've been challenged by so many people.
            And I don't frankly have time for 'total political correctness.'
            And to be honest with you, this country doesn't have time either.
            This country is in big trouble.
            We don't win anymore.
            We lose to China, We lose to Mexico.
            Both in trade and at the border.
            We lose to everybody.
            And frankly, what I say and oftentimes it's fun, it's kidding.
            We have a good time.
            What I say is what I say.
            And honestly, Megyn, if you don't like it, I'm sorry.
            I've been very nice to you,
            although I could probably maybe not be based on the way you have treated me.
            But I wouldn't do that.
            But you know what?
トランプ : 私は多くの人々と挑戦してきた。
       そして正直に言って、「差別表現撲滅」なんかに気をつかってる暇はないんだ。
       更に君に正直に言うなら、この国にもそんな暇はないんだ。
       この国には大きな問題がある。
       私たちはなにもかも勝てていないんだ。
       私たちは中国にも負けてるし、メキシコにも負けてる。
       貿易も国境もだ。
       私たちはみんな負けてるんだ。
       そして本音は、私が何か言うと楽しいんだろうさ、冗談なんだけどな。
       みんな楽しい時間を過ごすんだ。
       私が何か言っちまうのはいつものことなのさ。
       そして正直に、メーガン、君が気に食わなかったとしたら、謝るよ。
       君はいい奴なんだろ、私は君が私を扱うようには扱えないけどな。
       でも、私はそんなことはしないのさ。
       でも、いいかい?

(歓声)

Trump : We ... We need strength.
            We need energy.
            We need quickness and we need brain in this country to turn it around.
            That I can tell you right now.
トランプ : 私たち・・・私たちは強さを必要としてるんだ。
       私たちはエネルギーを必要としてるんだ。
       私たちは迅速さを必要とし、この国は機転のきく頭脳を必要としてるんだ。
       それを正に今、私は伝えることができるんだ。

(拍手喝采)

The first Republican presidential primary debates, hosted by Fox News
Fox News
ここ数年、「ポリティカル・コレクトネス」(Political Correctness)という単語をよく見かける。

直訳は「政治的正当性」なんだが、用法の文意は「差別表現をなくす」ことである。
ビジネスマンがビジネス・パーソン、ポリスマンがポリス・オフィサー、カメラマンはフォトグラファー、なんである。
国内でも看護婦が看護士へと変わったように、言葉から性差別を取り除く運動なんかもこれに該当する。

行き過ぎると言葉狩りで、最近のアメリカではこの同調圧力が社会問題化している。

一方、最近話題になった保育所問題について言及した「日本死ね」という発言がある。
読んでみると、文意は間違っていないし上手いんだが、とにかく言葉が汚くて読んでで辛い。
しかし、綺麗な文言で同じ内容が上品に書かれていたら、多分、話題のわの字にすらならなかっただろう。

目立つ方法として「下品」という差別化は充分アリなのだ。

むしろ、下品な方が受け入れられやすい。
そんなのはテレビの番組欄を見れば自明で、昔から解っていたことだ。
バラエティ番組よりニュース番組の方が多いなんてことは一度もなかったじゃないか。

アメリカの大統領選挙は今年11月に実施される。

February 27, 2016

白髪

なんか、前回の記事を書いて改めて思ったんだけど。

そうなんだよねえ、二十年とか三十年も前の話なんだよねえ。
自分が十代や二十代の時にそんな昔の話をされてもチンプンカンプンだったもんなあ。
そりゃあ話が合わないはずだわ。

めちゃくちゃ恥ずかしい話だけど、ゲスの極み乙女ってのがバンドだっていうの、知ったの最近なんだよ。

ゲスの極み乙女。が正式な書き方なんだね、はいはい。
本気で、これって漫画かライトノベルのタイトルなんだろうって思ってたんだから。
聴いたことがあるはずって言われても、聴いたことがあるんだろうけど、頭まで入ってないんだろうなあ。

え?この椅子に座ればいいの?ヘッドセット?

まあいいや、落ち着いてるよ、うわ、懐かしいねえ。
これね、万代シティの紀伊国屋んところにあったレコード屋さんで買ったんだよ。
アルバムじゃないよ、シングルね、このジャケットは男と女の位置が逆になってるから後期版じゃないかなあ。

当時LDなんて、中学生にとっちゃ夢のまた夢だった・・・は?スクリーン観てろ?

Relax - "Welcome to the Pleasuredome" Frankie Goes to Hollywood
ZTT Records

Mugatu : Hello, Derek.
ムガトゥ : やあ、デレク。

Derek : Hello ...
デレク : やあ・・・

Mugatu : Welcome to your relaxation time.
              Let this wonderful '80s classic soothe you.
              Just a nice, warm, happy time ...
              Happy ... happy ... happy ... ha ... ha-ha,ha ...
ムガトゥ : ようこそ、君のための癒しの時間へ。
      素晴らしい80年代の音楽は君を落ち着かせてくれるよ。
      とっても素敵で、ホンワカとして、幸せな時間さ・・・
      幸せ・・・幸せ・・・あは・・・あははは・・・  

Derek : Ha ... ha-ha, ha ...
デレク : あは・・・あははは・・・

Mugatu : Nothing to worry about at all.
              Just relax ...
ムガトゥ : 何も心配しなくていいからね。
      楽にして・・・

Derek : ......
デレク : ・・・・・・

Mugatu : Hey there, Derek!
              My name is little Kleatus!
              I'm just a regular kid who wants you to know the real truth about child labor laws.
              Okay?
ムガトゥ : ねえちょっと、デレク!
      私の名前はちっちゃなクリータスよ!
      私は児童労働法について知りたいなあって思ってる普通の子供なの。
      いいかしら?

Derek : ... Okay.
デレク : ・・・いいよ。

Mugatu : They're silly and outdated.
              In the good old days kids as young as 5 could work as they pleased,
              from textile factory's to iron smelt's!
              Yippee! Hooray!
              But today, the age-old right of children to work is under attack.
              From the philippines to Bangladesh, in China and India and South America too.
              Boo-Hoo!
              [ LET ME WORK! ]
              But you can help these children, Derek ... by killing the prime minister of Malaysia!
              He is bad!
ムガトゥ : それって馬鹿みたいに昔のことなんだけどね。
      古き良き時代はさ、子供たちは5歳になったら喜んで働けたんだって、
      繊維工場から鉄工所までね!
      わぁい!やったぁ!
      ところが今はね、子供たちの働く権利が非難されてるの。
      フィリピンにバングラデシュ、中国、インド、もちろん南米でも!
      ブーブー!
      (働かせて!)
      しかし、君は子供たちを助けることができるのだよ、デレク・・・マレーシア首相を殺せばな!
      奴は悪人だ!

Derek : What ... eeek!
デレク : なんで・・・ひゃあ!

Mugatu : You learn martial arts!
              Prime minister of Malaysia bad!
              Martial arts good!
              Kill naughty man ... Kill naughty man ... Kill naughty man!
              Obey, my dog!
ムガトゥ : 君は武術を学ぶのだ!
      マレーシア首相は悪人だ!
      武術はいいぞ!
      アホ野郎は殺せ・・・アホ野郎は殺せ・・・アホ野郎は殺せ!
      従うのだ、我が友よ!

Derek : ......
デレク : ・・・・・・

Mugatu : On the runway, you have one objective.
              Do not be distracted by the beautiful celebrities.
              Do as you've been trained to do and kill the Malaysian prime minister!
              Karate chop!
              Bad man!
              Awful man!
              In your little blue suit and your spiky black hair!
              And you're a super-hot ninja machine!

ムガトゥ : 花道で、君は目的があるはずだ。
      美しき有名人たちに気を取られちゃいかんぞ。
      君は訓練してきた通りに、マレーシア首相を殺すのだ!
      空手チョップ!
      悪い奴だ!
      酷い奴だ!
      君のピッタリした青いスーツと尖がった黒い髪!
      そう、君はスーパー・ホット・ニンジャ・マシーンなのだ!

Derek : Ohhhhhhhhhhh!
デレク : うわぁあああ!

"Zoolander" Ben Stiller
Paramount Pictures
うわぁあああ! そりゃ白髪も増えるはずだあああ!

February 23, 2016

骨太

  No beast so fierce but knows some touch of pity.
  But I know none, and therefore am no beast.


         "Richard III" William Shakespeare  

  どんな獣であろうとも僅かな慈悲があろうに。
  それすら知らぬ私は、獣ですらない。

         「リチャード三世」  ウィリアム・シェイクスピア  


映画「暴走機関車」(英題:Runaway Train)は1985年に公開され、日本では版権問題から劇場未公開となった。

冒頭の言葉は史劇「リチャード三世」の台詞の一部分で、この映画の終幕に挿入されている。
高校時代、手塚治虫の「七色いんこ」をアレンジしていた演劇部の連中から薦められて読み、記憶に残っていた。
未亡人アンが「獣め」と激しく貶すと、グロスター(リチャード三世)は「だからこそ人間なのだ」と切り返す。

この終幕の場面では、この映画のためにアレンジされたビヴァルディの「地上には善意の人々」が流れていた。

"Runaway Train" Andrei Konchalovsky
The Cannon Group, Inc.

この映画は、最初に日本の映画監督である黒澤明が1960年代に脚本として書き下ろしたものである。

ところが、当時の屋台骨だった東映はもちろん、他の映画会社も制作費や物語の粗筋に二の足を踏んでしまう。
そこうしているうちに脚本だけが海外に出回り、「黒澤の脚本が宙に浮いてる」ことが知られるようになった。
最終的にイギリスのキャノン・フィルムズが製作配給を担当、ソ連のアンドレイ・コンチャロフスキーが監督を務めた。

日本原産の洋画として稀な、本当に骨太な傑作のひとつであると思う。

Andrei Konchalovsky on the set of jail.
"Runaway Train" Andrei Konchalovsky
The Cannon Group, Inc.
シナリオはシンプルだ。

舞台は、極寒のアラスカ。
刑務所から脱獄した二人の囚人は、密かにアラスカ鉄道の貨物列車に乗り込むことに成功する。
安堵したのも束の間、切替ポイントで他の列車と衝突したにも関わらず貨物列車は一向に止まる気配がない。

二人の囚人は初めて、自分たちの乗っている貨物列車が異常な状態に陥っていることに気付くのだった。

オスカー・マンハイム (Oscar Manheim)
主人公、通称マニー(Manny)、有名な銀行強盗、筋を通さないことが嫌いで囚人たちの間で人望がある。
「内容問わずギャラ問わず」のジョン・ボイトが「歪んだ顔面」を演じるため、実際に整形してまで挑んだ。

Jon Voight as Oscar "Manny" Manheim
"Runaway Train" Andrei Konchalovsky
The Cannon Group, Inc.
バック・マギー (Buck McGeehy)
主人公マニーのような「大悪党」に憧れる洗濯係の囚人、負けん気は強いがいざとなると弱音を吐くことも多い。
当時はまだ「変わり者」ではなく「美青年」で知られたジュリア・ロバーツの実兄、エリック・ロバーツが演じた。

Eric Roberts as Buck McGeehy
"Runaway Train" Andrei Konchalovsky
The Cannon Group, Inc.
サラ (Sara)
貨物列車に偶然乗り合わせていた女性機関士助手で、マニーの非情な暴君ぶりからバックを庇うようになる。
映画「ゆりかごを揺らす手」のメンヘラっぷりが怖すぎたレベッカ・デモーネイが「すっぴん」で熱演している。

Rebecca De Mornay as Sara
"Runaway Train" Andrei Konchalovsky
The Cannon Group, Inc.
フランク・バーストウ(Frank Barstow)とデイブ・プリンス(Dave Prince)
アラスカ鉄道司令室の技師たちで、列車運行と人命救助の間でぎりぎりの判断を迫られる。
フランクをカイル・T・ヘフナー、デイブをT.K(トーマス・ケント)・カーターが演じた。

Kyle T. Heffner as Frank Barstow, T. K. Carter as Dave Prince
"Runaway Train" Andrei Konchalovsky
The Cannon Group, Inc.
ウォーデン・ランケン(Warden Ranken)
目障りな囚人を買収した囚人に暗殺するよう仕向けるなど、極悪な「法の番人」として君臨する刑務所の所長。
マニーとバックを「獲物」として執拗に追う姿は、ボイトに負けない鬼気迫る怪演である。

John P. Ryan as Warden Ranken
"Runaway Train" Andrei Konchalovsky
The Cannon Group, Inc.
初見が30年近く前になるので、今と昔では観て感じることも相当違うだろう。

まだ若いバックは、脱獄後にデカい山を当ててラスベガスで豪遊するのが夢だという。
実は終幕以外で、ビヴァルディの「地上には善意の人々」が流れる場面がもう一箇所ある。
昔はその場面が一番強く印象に残ったものだが、今にして思えばこちらも正に若気の至りだった。

以下、動画の1分15秒あたりから、ラスベガスで豪遊するというバックの夢を聞いた、マニーの台詞である。

Manny : Dreaming?
マニー : 夢?

Buck : Yeah.
バック : まあね。

Manny : Dreaming ... That's bullshit.
             You're not gonna do nothing like that.
             I'll tell you what you're gonna do!
             You're gonna get a job!
             That's what you're gonna do, You're gonna get a little job, some job a convict can get,
             Iike scraping off trays at a cafeteria or cleaning out toilets!
             And you're gonna hold on to that job like gold, because it is gold!
             Let me tell you, Jack.
             That is gold!

             You listening to me!

             And when that man walks in at the end of the day, and he comes to see how you done!
             You ain't gonna look in his eyes, You're gonna look at the floor!
             Because you don't wanna see that fear in his eyes,
             when you jump up and grab his face and slam him to the floor,
             and make him scream and cry for his life!
             So you look right at the floor, Jack!
             Pay attention to this, motherfucker!

             And then he's gonna look around the room, see how you done.
             And he's gonna say,
             " Oh, you missed a little spot over there.
                Jeez, you didn't get this one here.
                What about this little bitty spot? "

             And you're gonna suck all that pain inside you ... and you're gonna clean that spot!
             And you're gonna clean that spot ... until you get that shining clean!
             And on Friday, you'll pick up your paycheck!

             And if you could do that ...  if you could be president of Chase Manhattan, corporations!
             If you could do that!

マニー : 夢か ・・・ くだらねえ。
      そんなのは何にもならねえ。
      お前が何をすべきか教えてやる!
      お前は仕事に就くんだ!
      お前にできる何か、下らねえ仕事さ、前科者にもできる仕事、食器洗いや便所掃除!
      お前にはそれしかない、それしかないからさ!
      お前に教えてやるぞ、若造。
      それしかないんだ!

      聞いてんのか!

      そして一日の終わりに主人がやってきて、お前の働きぶりを見るんだ!
      お前は目を合わせようとしない、お前は床を見てやがる!
      なぜならお前は認めたくないんだ、もしかしたらお前に殴り倒され泣き叫ぶかもしれない、
      そんなふうに内心では前科者を疑ってる野郎の目を見たくないんだ!
      だから床を見てんのさ、お前は!
      用心しやがれ、こん畜生!

      そして主人は部屋を見回すんだ、お前は気が気じゃねえ。
      主人はこう言いやがる、
       「おや、こんなところに小さなシミがある。
         おいおい、これはどうしたんだ。
         ここにもまだ細かい汚れがあるじゃないか?」

      そしてお前は言いたいことも我慢して、黙ってシミを拭くんだ!
      シミを拭くのさ、ピカピカに綺麗になるまで!
      そうすりゃ金曜日に、お前は給料をもらえる!

      お前にそれができるなら、チェース・マンハッタンの頭取にだって社長にだってなれる!
      お前にそれができるならな!

Buck : Not me, man!
           I wouldn't do that kind of shit!
           I'd rather be fucking in jail.
バック : くだらねえ!
     そんなクソみてえなことができるかよ!
     クソみてえな刑務所の方がまだマシだ。

Manny : ... More's the pity, youngster.
             More the pity.
マニー : ・・・残念だな、若造。
      残念だよ。

Buck : Could you do that kind of shit!
バック : あんたはそんなクソみてえなことがやりたいのかよ!

Manny : I wish, I could ...
マニー : できるなら、やりたいよ・・・

Buck : ......
バック : ・・・・・・

Manny : ... I wish, I could.
マニー : ・・・できるならな、やりたいさ。

Alaska Railroad's four EMD locomotives.
"Runaway Train" Andrei Konchalovsky
The Cannon Group, Inc.
後戻りできず、先も見通せず、機関車は暴走し続ける。

一番よく理解している者。
最も後悔している者。
だからこそ憤ってしまう者。

それは、自分自身なのだろう。

February 13, 2016

予言?

速報を読んで、久しぶりに唸った。

アメリカの国立科学財団 (National Science Foundation, NSF) が運営するレーザー干渉計重力波観測所 (Laser Interferometer Gravitational-Wave Observatory, LIGO) が、ついに重力波 (Gravitational wave) を捕らえた。


2015年9月14日午前5時51分にルイジアナ州とワシントン州にある2台の検出器が補足、それを検証し、先日の2月11日にアメリカのフィジカル・レビュー・レターズ (Physical Review Letters)やイギリスのネイチャー(Nature)を通じて正式発表となった。

World Breaking News

素直に、本当に、凄い。

もしかしたら、自分が生きている間に「具体的な観測」はないかもな、と思っていた。
それをこうして、同時代に生きる者として見聞きすることができるのだ、これ以上の感動はない。
極東の半端な天文ファンでしかないが、このニュースには心から祝辞を贈りたい。

ただし、今回、日本での報道についてはひとつだけ大きな疑問がある。

メディア全体がNHKに引っ張られてしまったのだろうか。
何故、どこもかしこも軒並み、アインシュタインが「予言」した、と書くのか。
ごく一般的に考えて、科学や技術関連の記事で「予言」という単語を使うものだろうか。

「仮説」、もっと平たく「予測」あるいは「予想」なのではないか。

朝日新聞デジタル
読売新聞オンライン
ANN news CH

面倒なのでいちいち全ては載せないが、日本のメディアはどこもかしこも「予言」を使っている。

まさかとは思うが・・・ウィキペディア日本語版をそのまま信じてコピペったんじゃなかろうな。

現時点で、ウィキペディア日本語版「重力波(相対論)」の冒頭には・・・
「重力波(じゅうりょくは、英語: gravitational wave)は、一般相対性理論において予言され、後に観測された波動であり、時空(重力場)の曲率(ゆがみ)の時間変動が波動として光速で伝播する現象である。」
・・・と書いてある。

しかし、ウィキペディア英語版「Gravitational wave」には・・・
Predicted in 1916 by Albert Einstein on the basis of his theory of general relativity, gravitational waves transport energy as gravitational radiation.」
・・・と書いてある。

そして、そもそも前述したLIGOのプレスリリースには・・・
「This confirms a major prediction of Albert Einstein's 1915 general theory of relativity and opens an unprecedented new window onto the cosmos.」
・・・と書いてあるのだ。

今、Google翻訳で直訳してみたけれど、それですら「予測」って出てくる。

アインシュタインや一般相対性理論のどこをどう押したら、オカルティックな「予言」が出てくるんだろうか。
それでいて、多くのメディアが「アインシュタインの最後の宿題」というフレーズをちゃんと使ってるではないか。
あなた方は普段、宿題の答を「予言」しているのか?

なんかこう、物凄く感動したニュースだっただけに、我が国の「予言」連発にはとてもがっかりしたのであった。

February 9, 2016

職安

いろんな就職支援サイトがある。

その中でも、天下御免のハローワークはカタカナだから気軽な感じだけれども。
お仕事よコンニチハ、なんて言っていられない切羽詰った人間が集まる場所なのだ。
年齢、通勤圏内、諸々の条件、やけのやんぱち、モノは試しで月収100万円以上ならどうだ。

日焼けのナスビもびっくり、該当求人が60件以上もある。

職種は、金融関係のSEなんかは今時を反映してるなあと思う。
驚くのは医療関係の求人で、その中でも歯医者さんは人手不足なのか急募してる病院が多い。
世間一般の「歯医者さんは余っている」という風聞は、まあ、風聞でしかないんだろうな。

でも、もし自分が患者だとして、職安で就職先を決めた医者に命を預けることになったら、なんか不安である。

Where's Your Head At - "Rooty" Basement Jaxx
XL Recordings (UK) & Astralwerks (US)

月収100万以上が可能、という一般職もあるにはある。

しかも、年齢不問、学歴不問、経験不問、である。
マジですか、それで一体どういう仕事をやるんだと思って、ホームページを見てみるがよく解らん。
それでいて、やる気、根性、成果主義みたいな単語はこれでもかと並んでいる。

しかし、このままでは子供の入学書類が「父:無職」になるからなあ。

February 7, 2016

予報

Timothy Blotz : Sure, Why not.
                       All right.
ティモシー・ボルツ : もちろん、そうだろうね。
           いいでしょう。

Karen Scullin : Hahaha, Let's get dark.
カレン・スカリン : あはは、暗くなっちゃう。

Blotz : 29 degrees out there right now ...
ボルツ : 只今外は29度ですが・・・  ※アメリカは華氏表記なので、摂氏にするとマイナス1度か2度くらい。

Scullin : Brrr.
スカリン : ブルルル。

Blotz : Yeah, Cool down.
ボルツ : まったく、冷え込むね。

Steve Frazier : Brrr, Oh yeah, We got, We .... The chill is letting up,
                      But the chill is not completely gone.
スティーブ・フレイザー : ブルルルって、そうですね、私たちが、私たち・・・寒さが増すばかりでして、
            しかもこの寒さは完全になくなりませんね。

Scullin : No …
スカリン : 嫌ねえ・・・

Frazier : Hmm, The chill ... I'm sorry ...
フレイザー : うーん、寒さ・・・すみません・・・

Blotz : And ... The chill has got a kink in your neck, huh?
ボルツ : それで・・・寒くて寝違えでもした?

Frazier : No, No ...
フレイザー : 違います、違うんです・・・

Scullin : You got a ... ?... (Why?)
スカリン : あなただって・・・?・・・(なんで?)

Frazier : Good, My God! Never mind, forget it!
              I just, I, I, I, I thought it was just a tight button, but never mind,
              Lets, Can we just go to the weather!
フレイザー : これでよし! 気にしないで、忘れてください!
       私ちょっと、私、私、私、どうりでボタンがきついなと思ってたんですよ、でも気にしないで、
       さあ、これで天気予報ができますよ!

Blotz : O Lord.
ボルツ : なんてこった。 ※賛美歌なんかによく出てくる O Lord は Oh God と同じ意味で、少々残念な感じのニュアンス。

Timothy Blotz, Karen Scullin, and Steve Frazier
KMSP-TV: Fox 9 Minneapolis-St. Paul news and weather

笑ってる場合じゃない、灯油がなくなりそうだ。