December 30, 2019

元年

【今年の大当り】

尊敬するS先生がよく言ってたもんです。

真面目に撮ってる人のカメラの前には「写真の神様が下りてくる」と。
シャッターチャンスにしろ構図にしろ、光の当たり具合いでもいい、そういう決定的瞬間が必ず出現する、と。
ただし神様といってもいろいろですから、八百万のお国柄ですし。

そうか、だから私のカメラの前によく出現するのは貧乏神なんですね。

A cameraman gets an unintentional close up of a wayward opening pitch (CNN)
"Happy to report that both myself and the camera are okay"
by Photographer: Darren Georgia‏

【今年の少女】

これはもう、グレタさんで決まりでしょう。

国連気候行動サミットで彼女が放った「よくそんなことが出来ますね!」(How dare you!)はホットワードになりました。
これに対しトランプさんは、明るい未来を夢見る「お花畑な少女」(A very happy young girl)じゃないかとツイート。
彼女も即座にプロフィールを A very happy young girl に変更してリツイートするなど、負けていません。

もう少しまともに反論、までは至りませんが、反応したオトナ代表はプーチンさん。

ロシア語なもんで要約すると「彼女の周りには世界がとても複雑であることを教えてやる大人がいない、可哀そうに」。
このプーチンさんの発言、私は非常に面白いと思いましたし、久しぶりにあるキャラクターを思い出させてくれました。
もし、宮崎駿監督のアニメ映画「風の谷のナウシカ」が面白かった、感動した、という人は、原作を読まないように。

何故なら、同監督による原作の漫画「風の谷のナウシカ」は、アニメ映画とは逆転した結末に至るからです。

原作のナウシカは、トランプさんやプーチンさんの考え方に帰結します。
ネタバレは避けますが、「争い事を忌み、詩や歌を愛でる」という人類の理想像をナウシカは全否定します。
そして正に、この理想像をヒステリックに唱える相手に、ナウシカは「かわいそうに」と呟くのです。

なぜ「かわいそう」なのかは、師走で紹介する時間もないですから、各自で原作をお読みください。

Person of the Year 2019
Photo: Evgenia Arbugaeva
TIME

【今年の台詞】

昔、カンボジア研修の直前に慌てて右下の歯を突貫治療しまして。

今年、とうとうそこが根元から駄目になり、前後合わせて3本の歯を総取っ替えすることになってしまいました。
近所の歯医者さんで月に3~4回、約半年かけて先月にやっと完治、覚悟はしてましたが長かった。
で、その歯医者さんは待合室でディズニーを流してまして、ある一本の映画を何回かに分けて全編見切ってしまいました。

ディズニーのアニメが原作でそれを実写化って信用してないんですが、無料(?)だったからか得した気分にはなりました。

 Princess Jasmine (Naomi Scott):
  Maps are how I see the world.
 ジャスミン王女 (ナオミ・スコット )
  地図は世界を知る方法なのよ。
※インド系イギリス人。

 Aladdin (Mena Massoud):
  I mean, there's a whole world outside of books and maps.
 アラジン (メナ・マスード )
  違うよ、世界は本や地図の外にあるんだ。 
※エジプト系カナダ人。

王宮に籠っている王女を誘い出すシーンの台詞・・・青春て、いいですね。

A Whole New World - OST "Aladdin"  Alan Menken
Walt Disney

【今年の最後】

令和元年もあっという間でした。
ひっかきまわした、という点ではビリーさんが一等賞ですね。
例のフラワーアイコンでお馴染みのアーティスト、村上さんも参加されてますし。

You should see me in a crown - "When We All Fall Asleep, Where Do We Go?" Billie Eilish
Darkroom / Interscope Records

とにかく体力が続かず、今年もなかなか記事を更新できなくて申し訳なかったです。
個人的には今年、最もヘビーローテーションだった中からの一曲をお送りして終わりたいと思います。
リリースが昨年末なので、チャンスを逃がしていた曲です。

Old Friend - Elderbrook
Parlophone

全ての古き良き同僚たちへ・・・よいお年をお迎えください!

December 24, 2019

電飾

大人たちにとっては、いつも通り、勝手に、騒々しく、右往左往、一喜一憂する一日になるんだろうな。

FBI Special Agent-Johnson (Robert Davi):
 Shut down!
FBI特別捜査官 ジョンソン (ロバート・デヴィ)
 電源を切れ!

LA City Engineer-Walt (Rick Ducommun):
 I got a problem!
 I got a switch...
ロサンゼルス市技術職員 ウォルト (リック・ダコマン)
 責任問題になっちまう!
 スイッチはあるけど・・・

FBI Special Agent-Johnson:
 I don't care about your switch!
 I want the building out!
 Dark!
 D-A-R-K!!
FBI特別捜査官 ジョンソン:
 スイッチどうこうはどうでもいい!
 ビルから追い出したいんだ!
 真っ暗に!
 まっ・く・ら、だ!

LA City Engineer (Bill Marcus):
 Hold on!
 You don't understand.
 You can't do it from here!
ロサンゼルス市技術職員 (ビル・マーカス)
 ちょっと待ってください!
 無理ですよ!
 ここからじゃ出来ないんです!

LA City Engineer-Walt:
 Yeah, you could!
 It can't be done from here!
 I could just... I got the radio...
ロサンゼルス市技術職員 ウォルト:
 そうだ、その通りだ!
 ここからじゃ出来ないんだって!
 あるには・・・無線はあるけどよ・・・

LA City Engineer:
 You can't do it from here!
 I'm telling you!
 It's got to be done from downtown!
 They've gotta take out a whole city grid!
 We're talking 10 square blocks!
ロサンゼルス市技術職員:
 ここからじゃ出来ません!
 説明させてください!
 (超高層ビルへの外部からの電力供給を完全に遮断するには) ダウンタウンからやることになる!
 街の区画ごと停電することになっちまう!
 10区画はあるんです!

LAPD Deputy Chief-Dwayne T. Robinson (Paul Gleason):
 Ten blocks!?
 Johnson, that's crazy!
 It's Christmas Eve!
 There's thousands of people!
ロサンゼルス市警本部次長 ドウェイン・T・ロビンソン (ポール・グリーソン)
 10区画だと!?
 ジョンソン、そりゃ狂ってる!
 クリスマス・イブなんだぞ!
 何千万人だ!

FBI Special Agent-Johnson:
 You have to go wider!
FBI特別捜査官 ジョンソン:
 もっと広範囲でも構わん!

LA City Engineer:
 I need authorisation...
ロサンゼルス市技術職員:
 許可を取らないと・・・

FBI Special Agent-Johnson:
 Authorisation!?
 How about the United States fucking government!?
 ... Hey, Lose the grid or you lose your job.
FBI特別捜査官 ジョンソン:
 許可だ!?
 合衆国クソ政府だったらどうなんだ!?
 ・・・おい、区画を切るかお前のクビを切るかだ。

LA City Engineer-Walt:
 ......Yeah, Central?
ロサンゼルス市技術職員 ウォルト:
 ・・・・・・ああ、制御室か?

Central:
 Yeah?
制御室:
 どうした?

LA City Engineer-Walt:
 Say, listen.
 This is Walt, down at Nakatomi.
 Would it be possible for you to turn off grid 212?
ロサンゼルス市技術職員 ウォルト:
 よく聞け。
 ウォルトだ、ナカトミ(プラザ・ビル)の下にいる。
 212区画を切ってもらえるか?
※日本企業「ナカトミ商事」の舞台になったのは
20世紀フォックスの本社ビル「フォックス・プラザ」

Central:
 Are you crazy!?
制御室:
 お前馬鹿か!?

LAPD Deputy Chief-Dwayne T. Robinson:
 Maybe I should call the Mayor...
 You Know?
ロサンゼルス市警本部次長 ドウェイン・T・ロビンソン:
 市長に電話した方がいいですよ・・・。
 わかるでしょう?

LA City Engineer-Walt:
 Hey, no shit, it's my ass!
 I got a big problem here.
 Shut it down, shut it down now!
ロサンゼルス市技術職員 ウォルト:
 おい、マジだ、ふざけてねえ!
 大問題は当然なんだ。
 電源を切るんだ、今すぐ切れ!

Building Automation System:
 <Emergency lighting activated>
ビル自動制御システム:
 <非常灯が作動しました>

NYPD Detective Lieutenant-John McClane (Bruce Willis):
 Al, talk to me.
 What's going on here?
ニューヨーク市警巡査部長 ジョン・マクレーン (ブルース・ウィリス)
 アル、聞こえるか?
 何をやろうとしてるんだ?

LAPD Detective Lieutenant - Al Powell (Reginald VelJohnson):
 Ask the FBI.
 They got the universal terrorist playbook and they're running it step by step!
ロサンゼルス市警巡査部長 アル・パウエル (レジナルド・ヴェルジョンソン)
 FBIに聞いてくれ。
 どこにでもあるテロリスト対策の教科書通りにやるんだとよ!

Theo (Clarence Gilyard):
 It's gonna go... It's gonna go!
 Yes!!
テオ (クラレンス・ギルヤード)
 いける・・・いける!
 やったぞ!!

Hans Gruber (Alan Rickman):
 ... !!
ハンス・グルーバー (アラン・リックマン)
 ・・・!!

Theo:
 ...Merry Christmas!
テオ:
 ・・・メリー・クリスマス!

FBI Special Agent-Johnson:
 They must be pissing in their pants right now.
FBI特別捜査官 ジョンソン:
 あいつら今頃小便漏らしてるな。

LAPD Deputy Chief-Dwayne T. Robinson:
 The Mayor is gonna have my ass.
ロサンゼルス市警本部次長 ドウェイン・T・ロビンソン:
 私は市長にどやされるな。

Kristoff (Gérard Bonn):
 Whooo!!
クリストフ (ジェラール・ボン)
 ウヒョー!!

Happy Holidays!
google 2019

子供たちにとっては、落ち着いた、楽しい、良き一日であることを願ってるよ。

December 5, 2019

鎮火

あら、タイムリーなのよさ。

前回の末尾に書かせてもらった、ビリー・アイリッシュ。
彼女が先月、ABCテレビの人気番組「ジミー・キンメル・ライブ!」のトーク・コーナーに出演した。
番組そのものはいつも通り和やかな雰囲気で、彼女もリラックスして会話を楽しんでいる様子。

が、彼女と同じ年齢だった頃に戻り、つまりジミーが17歳だった時代に戻ってのやりとりになった時である。

ジミー「マドンナが誰か知ってる?」
ビリー「マドンナが誰かは知ってる」
ジミー「ヴァン・ヘイレンの(メンバーの)名前は言える?」
ビリー「誰?」
ジミー「俺は泣いちまいそうだよ、シンディー・ローパーは?」
ビリー「知ってる」
ジミー「ヒューイ・ルイス」
ビリー「それ、知らない」
ジミー「Run-DM・・・?」Cだよビリー!
ビリー「・・・なに?」
ジミー「ジョギングのダイレクト・メールじゃないぞ、ヒップホップの有名なグループだよ」
ビリー「ふーん」
ジミー「みんな観てたコスビー・ショーは?」
ビリー「知らない」
ジミー「マジか、みんなが遊んだキャベツ畑人形は?」
ビリー「キャベツ、畑、人形? すっぱいとか、キャンディー?」
ジミー「人形だよ、当時の親はクリスマスにショッピングモールで他の親と喧嘩までして手に入れたもんさ、それが子供への愛情の証になったんだから」
ビリー「へー」
ジミー「ミスターTは?」
ビリー「なんの質問なの?」
ジミー「若いから仕方ないか、ゴーストバスターズは?」
ビリー「観たことない、と思う」「映画」と言ってないのに「観てない」と答えてるので、映画だということは知ってるみたい。
ジミー「グレムリンは真夜中に?」
ビリー「捨てちゃダメ」

こんな他愛もない会話が、SNSで大炎上・・・

「21世紀生まれの人間として初めて全米1位になったミュージシャンかもしれないが、いくらなんでも無知すぎる」
「20世紀のことなんて知らなくて当たり前だろオッサン、俺だってほとんど知らん」
「映画はともかく、音楽業界のド真ん中にいて、周りのプロたちは彼女に音楽の何を教えてるんだ」
「俺の彼女になってくれたら許す」
「エンターテイメントビジネスの被害者でもあるんだ、会社には不買で解らせるしかないよ」

・・・等々、まあ凄いのなんの、どこの国でも同じである。

Jimmy Kimmel Live!
  Hollywood Masonic Temple / ABC

で、前回の記事をアップした同日、ついに、ビリーから「誰?」と言われてしまったご本人の一人からリツイートがあった。

"If you haven’t heard of @billieeilish, go check her out.
 She’s cool.
 If you haven’t heard of @VanHalen, go check them out.
 They’re cool too.
 Music is supposed to bring us together, not divide us.
 Listen to what you want and don’t shame others for not knowing what you like."
Wolf Van Halen
3:06 AM - Dec 3, 2019

「もしビリー・アイリッシュを聴いたことがないなら、調べてみなよ。
 カッコいいぜ。
 もしヴァン・ヘイレンを聴いたことがないなら、調べてみなよ。
 こいつらもカッコいいぜ。
 音楽はみんなが一緒になるためのもので、喧嘩するためじゃない。
 好きなものを聴けばいいし、知らないからってバカにすんのはやめようぜ。」
ウルフ・ヴァン・ヘイレン
2019年12月3日 午前3時6分

ローリング・ストーン誌の記事によると、このリツイートで鎮火したそうである。

&
Drinkee - "Soft Animals" Sofi Tukker
Ultra Music

このギターリフが解らん奴は、叩いて叩いて叩きまくって・・・アッチョンブリケ。

December 3, 2019

老若

Old Lady (Jessie Keosian):
 What's happening out there?
老婦人 (ジェシー・ケオシアン)
 いったい何事なの?

Malky (Peter Appel):
 lt's all right, ma'am, go in.
 DEA, Police.
マルキー (ピーター・アペル)
 大丈夫だから、奥さん戻って。
 DEA、警察です。
※Drug Enforcement Administration、麻薬取締局
Old Lady
 Why don't you leave that poor family alone?
老婦人
 あんな貧乏一家なんて放っておけばいいでしょ?

Malky:
 Stan, Everything's all right.
 Just calm down.
マルキー:
 スタン、余計なことはいいから。
 ちょっと落ち着いてくれ。

Norman Stansfield (Gary Oldman):
 l am calm... l'm calm.
ノーマン・スタンフィールド (ゲイリー・オールドマン)
 落ち着いてるよ・・・落ち着いてるって。

Old Lady:
 Why don't you leave them alone?
老婦人:
 なんで放っておかないの?

Stansfield:
 He said, Go back inside!
スタンフィールド:
 あいつが言ったよな、引っ込んでろ!

Malky:
 Stan, l think it's better if we go inside, all right?
 ...Benny, turn that kitchen upside down, find that shit!
 Willy Blood, look what you did!
 You killed a four-year-old kid!
 Did you really have to do that!?
マルキー:
 スタン、俺たちが中に入った方がいい、大丈夫か?
 ・・・ベニー、戻って台所をひっくり返せ、ブツを探すんだ!
 ウィリー・ブラッド、お前がやったことを見ろ!
 四歳のガキまで殺しやがって!
 ここまでやる必要があんのか!?

Mathilda Lando (Natalie Portman):
 Please, open the door.
 ...Please.
 ...Please!
マチルダ・ランドー (ナタリー・ポートマン)
 お願い、ドアを開けて。
 ・・・お願い。
 ・・・お願い!

Malky:
 Benny, there's three kids here.
 l think Stan killed this girl.
 And Willy, that asshole, shot the little boy.
 The third one's missing.
 Find her.
マルキー:
 ベニー、ガキは三人いるはずだ。
 この女の子はスタンが殺っちまった。
 それにウィリー、あの大馬鹿野郎は、チビを撃ってる。
 三人目がいねえ。
 探せ。

Benny (Keith A. Glascoe):
 Oh, shit!
 Hey, we missed the little girl, man.
 l'm gonna try and find the fucking super of this building.
ベニー (キース・A・グラスコー)
 あーあ、クソ!
 おい、女の子がいねえってよ、相棒。
 この薄汚ぇビルの中を適当に探してみるか。

Sentry (Don Creech):
 ...!
見張り (ドン・クリーチ)
 ・・・!

"Léon" Luc Besson
Gaumont Buena Vista International

Willy (Willie One Blood):
 Yo, l found it!
ウィリー (ウィリー・ワン・ブラッド)
 おい、あったぞ!

Stansfield:
 Bingo!
スタンフィールド:
 ビンゴ!

Malky:
 Stan, We found it.
マルキー:
 スタン、見つけたぞ。

Stansfield:
 l know.
スタンフィールド:
 解ってるよ。

Willy:
 Here it is.
ウィリー:
 これだ。

Malky:
 There's cops outside, we better go.
マルキー:
 お巡りが来たな、俺たちは出た方がいい。

Stansfield:
 lt's the cops outside.
 We better go.
 You stay here.
スタンフィールド:
 警察が来た。
 俺たちはいない方がいい。
 お前はここに残れ。

Willy:
 What do you want me to tell them?
ウィリー:
 あいつらにどう説明すりゃいいんだ?

Stansfield:
 Tell them, "We were doing. . .our job".
スタンフィールド:
 こう説明しろ、「俺たちは・・・俺たちの仕事をしただけだ」とな。

&
Bad Guy -"When We All Fall Asleep Where Do We Go" Billie Eilish
Darkroom / Interscope Records

みんな若かったのよ、と部屋に引っ込んだ老婦人は呟いた。

Billie Eilish:
 Duh.
ビリー・アイリッシュ:
 あたりまえでしょ。

November 20, 2019

小人

眠気覚ましの曲あるかっていってもなあ。

もう寝た方がいいんだよ、あったかい布団でぐっすりと。
大丈夫だって、パソコンとか棚とかの物陰から小人が出てきてさ。
起きたらびっくり、全部完璧にやっといてくれるって。

そんなに頑張ることないんだよ。

Sugar - "Sugar" Robin Schulz
Tonspiel (Warner Music Group)

・・・・・・はっ、やばい、どのくらい寝てたんだ。

がっかりだ、ウトウトした時から何も進んでないじゃん。
ああ、レタッチを手伝ってくれる小人なんていなかった、と、突っ伏していた机から身を起こす。
欠伸をして、ふと目が合ったのは・・・・・・ゴキ●リ。

一瞬にして目が覚めたぜ。

September 17, 2019

夢現

Harbor Neuroscience
Hanover, New Hampshire 1989

ハーバー小児神経科
ニュー・ハンプシャー州ハノーバー、1989年

Justine (Izzy Fenech):
 Mmm... Mmm...

ジャスティー(イジー・フェネック)
 うーん・・・うーん・・・
※成人してからのジャスティーン役はアリソン・ライト、後に同室する患者の一人。

Nurse (Jade Halley Bartlett):
 Justine... please.

看護士 (ジェイダ・ハーレイ・バートレット)
 ジャスティーン・・・お願いよ。

Chris (Seth Lee):
 Puff-puff...Puff-puff...

クリス (セス・リー)
 フーフー・・・フーフー・・・
※成人してからのクリス役はベン・アフレック。

Neurologist (Jason Davis):
 It's called "stimming"... "self-stimulation".
 Whereas you and I might tap our fingers, grind our teeth, bite our nails, your son rocks back and forth.
 It's more obvious, but perfectly natural.

神経科医 (ジェイソン・デイビス)
 これは「常同症」・・・「自己常同行動」と呼ばれるものです。
 わたし達は指を打ち鳴らしたり、歯軋りしたり、爪を噛んだりしますが、お子さんは前後に揺れたりする。
 隠すことはできませんが、(高機能自閉症やアスペルガー症候群の患者にとっては)ごく自然なことです。
 
Mother (Mary Kraft):
 We came here because we heard you specialized in...
 And, What is it?
 What does he have?

母親 (メアリー・クラフト)
 私たちがここへ来たのはあなたが専門だからと・・・
 だから、何なんでしょう?
 息子は何なんですか?

Father (Robert C. Treveiler):
 ......

父親 (ロバート・C・トレヴァイラー)
 ・・・・・・

Neurologist:
 I'm not a fan of labels, ma'am.
 Your son is a remarkable young man.

神経科医:
 わたしは決めつけたくないんです、お母さん。
 お子さんは稀な少年なんですよ。

Mother:
 Who goes crazy when you turn the vacuum on?
 He wears one T-shirt, won't let you hug him.

母親:
 誰が掃除機のスイッチを入れただけでおかしくなるっていうんですか?
 あの子はシャツ1枚しか着ていないのに、抱きしめてあげることもできなくなるんです。

Braxton (Jake Presley):
 ......

ブラクストン (ジェイク・プレスリー)
 ・・・・・・
※成人してからのブラクストン役はジョン・バーンサル、クリスの弟。

Neurologist:
 Loud noises, bright lights can be especially difficult for someone like your son.
 The shirt, most likely fabric sensitivity.
 Hugging, closeness, touching...
 That can be a challenge, yes.

神経科医:
 大きな音や強い光は、お子さんにとって特に困るでしょう。
 シャツは、とても繊細な生地ですしね。
 抱きしめたり、親しくしたり、触れ合ったり・・・
 そういったこと自体が難しい、ええ。

Justine:
 Mmm... Mmm...

ジャスティーン:
 うーん・・・うーん・・・

Nurse:
 Justine, no shoes today.

看護師:
 ジャスティーン、今日はクツはなしよ。

Mother:
 When it's somebody else's child, it's a challenge.
 When it's yours, it's a problem.

母親:
 これが他の子だったら、難しいで済むかもしれません。
 これはあなたの、先生の患者です。

Neurologist:
 My practice focuses on education.
 I'd like to work with your son, at his speed.
 Help him develop the skills he'll need to lead a full life.
 Communicating, eye contact, understanding non-verbal cues, making friends...

神経科医:
 わたし達は(治療よりも)教育を重視しています。
 わたしはお子さんと一緒に、彼に合わせて診ていきたい。
 彼が人生を送るために必要な能力を助けてあげるんです。
 コミュニケーション、アイ・コンタクト、非言語的な合図(表情や仕草)の理解、友達作り・・・

Mother:
 The only friend he has is his little brother.
 I'm sure moving from base to base hasn't helped.
 My husband's in the Army... which means we all are.

母親:
 彼の友達は弟だけです。
 基地から基地への転勤は仕方がなかったと思っています。
 夫は陸軍なので・・・つまり家族全員(が一緒に転勤)ですから。

Neurologist:
 Would you be willing to let your son stay with us for the summer.
 Free of charge, working with me in a sensory-friendly environment.

神経科医:
 安心してください、お子さんはわたし達と一緒に夏を過ごすんです。
 無料で、感覚に優しい環境で暮らすんですからね。

Father:
 That's not gonna happen.

父親:
 それはない。

Neurologist & Mother:
 ......

精神科医と母親:
 ・・・・・・

Father:
 If loud noises and bright lights bother him, he needs more of it... not less.
 The world is not a sensory-friendly place, and that's where he needs to learn to live.
 Not in here.

父親:
 大きな音や強い光が苦手なら、あの子はそれに慣れなければ・・・少なくとも。
 世の中は感覚に優しくはないし、そこで生きることを学ぶことこそが必要なんだ。
 ここ(病院)じゃない。

Chris:
 ...Huh ....Huh?

クリス:
 ・・・あれ・・・あれ?

Father:
 ...Doctor, in your opinion, can our son lead a normal life?

父親:
 ・・・先生、あなたの診断で、わたし達の子供は普通の生活を送ることができますか?

Neurologist:
 ...Define "normal"?

神経科医:
 ・・・「普通」の定義は?

Chris:
 Hmm, I need to finish... I need to finish!
 Solomon Grundy!
 Born on a Monday!
 Christened on Tuesday!
 Married on Wednesday!
 Sick on Thursday!
 Worse on Friday!
 Died on Saturday!
 Buried on Sunday!
 I need to finish!!

クリス:
 うー、完成させなきゃ・・・完成させなきゃ!
 ソロモン・グランディ!
 月曜に生まれ!
 火曜に洗礼!
 水曜に結婚!
 木曜に病気!
 金曜に悪化!
 土曜に死んだ!
 日曜にお墓!
 完成させなきゃ!!
※人間の一生と曜日を対比させたマザー・グース(子守唄)のひとつ。
旧約聖書から、ソロモンは「賢い」王の名、グランディは「愚か」な狂人の名に由来。

Justine:
 Mmm... Mmm... Huu... !

ジャスティーン:
 うーん・・・うーん・・・うー!

Braxton:
 ......

ブラクストン:
 ・・・・・・

Chris:
 I need to finish!!
 Solomon Grundy!!
 Born on a Monday!!
 Christened on Tuesday!!
 Married on Wednesday!!
 Sick on Thursday!!
 Worse on Friday!!
 Died on Saturday...
 Buried on... Sunday...

クリス:
 完成させなきゃ!!
 ソロモン・グランディ!!
 月曜に生まれ!!
 火曜に洗礼!!
 水曜に結婚!!
 木曜に病気!!
 金曜に悪化!!
 土曜に死んだ・・・
 日曜に・・・お墓・・・

Justine:
 Hmm... hmm......

ジャスティーン:
 うー・・・うー・・・

Braxton:
 ......

ブラクストン:
 ・・・・・・

Justine:
 He-he...he......

ジャスティーン:
 ふふ・・・ふ・・・・・・

&
"Muhammad Ali vs. Sonny Liston"
Photo by Neil Leifer, 1965
The Most Influential Images of All Time: 100 Photographs
TIME

超人症候群に陥った男性客を狙ったジャンルがある。

普段は平凡で地味で無能な新聞記者、現実は皆がクラーク・ケントである。
しかし「鳥だ!飛行機だ!いや、スーパーマンだ!」という夢物語が日常の不満を上手く昇華させる。
尊敬と畏怖の念が集まる変身願望さえ叶えれば大抵の男は満足するからだ。

この映画の予告編で「Everything In Its Right Place」が使われて、Radioheadの名アルバム「Kid A」が再び注目を集めた。

超人症候群の患者には、かなり痛い歌詞だ。
全てのものは在るべきところに在る(Everything In Its Right Place)、のだから。
ただし、因果応報も輪廻のワンピースとなれば始終が消えて責任不在となるから、安心してよい。

誰のせいでもない、日常を、現実を、運命を在るがままに受け入れよ、ということだ。

September 10, 2019

金木

魔法が嫌いである。

作者が神様になってしまうから。
どんな作品だって神様は作者だが、魔法が許されると物理的な制約、つまり自然界の不文律を守る必要がなくなる。
これを世界の限界突破と考えるかご都合主義の怠慢と考えるかなら、自分は怠慢どころか唾棄すべき設定、と捉える。

だから魔法の話っていうのは、作者自身が魔法に甘えているような気がして、萎えてしまう。

Swing - "Dancing on the People"
Sofi Tukker (Sophie Hawley-Weld & Tucker Halpern)
Ultra Music

そんないい加減な魔法になんか、え、なになに、ほー、J・K・ローリングの2018年までの印税収入をいろいろと換算?

月収換算で約619万42ポンド(約8億9,600万円)、時給換算で8,480ポンド(約123万円)、毎分142ポンド(約2万円)・・・


よーし、信じようじゃないか、魔法!

August 12, 2019

深夜

こんばんは、レディオ深夜便です。

いやあ、今年の夏も暑いですねえ。
こう暑いと、やっぱり地球温暖化だ、これはやばい、って思っちゃいますよねえ。
でも冬にはね、やっぱり地球温暖化は嘘だった、騙された、って言ってたような気がするんですよねえ。

本当の本当は、どうなんですかねえ。

&
Enough to Believe - "Battle Lines" & All I Want - "All In All" Bob Moses
Domino Recording Co.

実は、ちょっとだけビッグサイトと繋がってる仕事してまして、有明の。

それでね、オリンピック絡みの反対運動があって、実際に都庁前でデモがあったりしたんです、ご存知ですかね。
ビッグサイトをメディアセンターにするんですが、そうすると夏の恒例イベントが全部全滅、代替場所どうすんだ、と。
代表的なのはコミケで、他にもいろいろやってますから、中小企業なんかは簡単に他をあたれと言われても困る訳です。

でもまあ、メディアセンターの予算に勝てる奴ぁいませんよねえ。

&
Someday - "The Weight" Weval
Kompakt

はい、交通情報はどこもスムーズです、と。

これだけ暑いと、車でも何処かへ出かけようっていう気が失せちゃいますねえ。
一曲目はイギリス、二曲目はオランダ、三曲目はアメリカを予定してますが、北半球は何処も猛暑みたいで。
先月マサチューセッツだったかな、警察署が犯罪者の皆さんへ、とフェイスブックでメッセージ出したそうです。

猛暑が去るまで、出歩いて犯罪するより空調の効いた家でゲームするかテレビでも観てた方が絶対に快適です、って。

3 Nights - "Don't Forget About Me, Demos"  Dominic Fike
Columbia Records

実際に週末の犯罪がゼロになった日もあったそうで、まあ、こう暑いとお巡りさんも泥棒さんもやってられませんよねえ。

レディオ深夜便、それではまた次回。

(朝5時に番組終わって一服しようと外へ出たら、あれ今日はちょっと涼しいんじゃね? 皆さんもご自愛を!)

July 29, 2019

急回

この暑さになると思い出す言葉がある。

仕事でインドに行った時のこと。
区の学事課から顔くらいは出しておいた方がいいと勧められたので、要所の大使館や領事館を回っていた。
すると、コルカタの領事館の方が、現地で物事を進めるにあたってのコツを教えてくれたのである。

「インドには『手紙は三日かけて出す』という言葉があるんですよ」

一日目は、ペンと紙を買いに行く。
二日目は、文を書く。
三日目は、ポストに出す。

これが、インド人の大らかな気質を表すものなのか、あるいは諺の類なのかは知らない。

Recorded at
Stern Auditorium / Perlman Stage at Carnegie Hall in New York.

暑けりゃ暑いほど・・・急がば回れ、か。

July 24, 2019

気違

かなり前に住んでいたアパートでのことである。

右隣の部屋の住人に一度も会ったことがなかった。
他の部屋の住人には、たまにすれ違う程度ではあったが、何度か会ったことがあった。
しかし、右隣の住人は、住んでいるらしい気配を感じても顔を合わせるような機会はなかったのである。

その、住んでいるらしい気配は、煙草を吸う時などにベランダ越しから見える洗濯物の様子で窺えた。

アパートの隣人なんて、特に気にする必要もない。
ところが、この右隣の部屋の住人は、洗濯物が異様だったのである。
干してある衣類は普通なのだが、干し方が尋常ではなかった。

例えば、洗濯ハンガーにズボン1本を干すとして、あなたならどうやって干すだろう。

洗濯ハンガーは、洗濯バサミが何十個かぶら下がった、どこにでもある洗濯ハンガーである。
ズボンはズボンとしか言いようがないが、何でもいい、とにかく干すのは一着のみである。
大抵の人は、洗濯ハンガーの真ん中あたりに干して適当にバランスをとると思う。

右隣の部屋の住人は、洗濯ハンガーの一番端にズボン1本を平気で吊るすのだ。

結果、洗濯ハンガーは斜めに傾き、ズボンも斜めに反って、横から見て「く」の字に干された状態となる。
これを最初に見た時、百歩譲って、物凄く適当な性格の住人なのかと思って笑ってしまった。
しかしそうではなく、ちょっとまともではないなと察し、笑えなくなるのに時間はかからなかった。

いつも「く」の字になった洗濯物は風に揺られ、ベランダのコンクリート床に引きずられて円を描いていたのだ。

ズボンやワンピース、コート、ストッキング。
そういう長物の裾が、乾くまでの間、ベランダのコンクリート床の砂埃に何重もの円を描く。
洗濯する意味があるのだろうかと問いたくなるくらい汚れるのだが、乾く頃にはいつの間にか取り込まれている。

そしてまた、濡れた洗濯物が「く」の字に干されるのだ。

Rain - "Bicep" Bicep
Ninja Tune

「本当は恐ろしいグリム童話」も「まんが日本昔ばなし」の怖いお話特集も、結末は同じようなものだ。

先日の放火事件だってそうだ。
幽霊や怪物ではなかった。
一番怖いのは人間なのだ。

右隣の部屋の住人には、終に会わずじまいである。

July 16, 2019

仕掛

むかーし、むかし。

ある山のある村に、あるおじいさんが住んでいました。
ある日のこと、おじいさんは孫たちを呼び集めました。
孫たちは三人兄弟でした。

ワシも歳をとって隠居するでな、お前たちに畑を耕す牛を譲ってやろう。

ストローを念じて動かすよ
@Julius Dein

牛は17頭おるから、長男は2分の1の牛を、二男は3分の1の牛を、三男は9分の1の牛を連れていけ。

長男は、割り切れないぞ、と怒りました。
二男は、割り切れない分は肉にしてでも割るしかないぞ、と怒りました。
三男は、畑を耕す牛で食べる牛じゃないぞ、と怒りました。

孫の三兄弟は喧嘩になってしまい、おじいさんは困ってしまいました。

(ふーっ)
@Julius Dein

するとそこへ、どこからともなく、1頭の牛を連れたお坊さんが現れました。

ほうほう、それはそれは、困りましたな。
どれ、よければ私の牛を1頭さしあげましょう。
おじいさんと孫たちはとても喜び、お坊さんにお礼を言いました。

お坊さんがくれた1頭の牛を加えると、牛は18頭になりました。

これって(息吹きかけてるだけじゃ・・・)?
@Julius Dein

もう一度、おじいさんは18頭になった牛を分け合うよう孫たちに言いました。

長男は2分の1なので、牛9頭
二男は3分の1なので、牛6頭
三男は9分の1なので、牛2頭
             
合計         牛17頭

不思議じゃ・・・牛が17頭しかおらんぞ。

・・・・・!!
@Julius Dein

おじいさんと孫たちは、お坊さんに聞きました。

牛が18頭になったから割り切れたのに、数えてみると17頭しかいませんのじゃ。
お坊さんはにっこり笑うと、まあまあ、割り切れたんだからいいじゃありませんか、と言いました。
そして、お坊さんがひょいと手を振ると、お坊さんが連れてきた1頭の牛は小さな木彫りの牛になってしまいました。

おじいさんと孫たちが驚いていると、お坊さんはいつのまにか、どこかへいなくなってしまいましたとさ。

なんでもない・・・
@Julius Dein

おしまい。

まあ確かに、分数ってのはややこしいわな。

June 12, 2019

神視

今迄に人間が造り上げた最も人工的なものは何か。

カメラぁ?
そんなもん、日光猿軍団のお猿さんだってスマホのシャッターくらい押しまっせ。

お金ぇ?
芸をすれば餌がもらえる等価交換くらい鴨川シーワールドのイルカさんだって知ってるっての。

今迄に人間が造り上げた最も人工的なものはな、神様だよ。

&
SYKER.net adapted from ...
Godfrey Reggio's 1982 cult  experimental film "Koyaanisqatsi"
and Ron Fricke's 1992 documentary film "Baraka".
Adam - "Confession" Ishome
FUSELab

でもまあ、カメラってのは、神の視点にはなり得る、かもな・・・。

May 30, 2019

無駄

本当に真面目な人が、本当の善意から、本当に良かれと思ってやっていることがある。

時と場合により、特に会社では、それが「無駄」だったりする。
他人は、特に上司は、もう一度タスクを整理してプライオリティを考えれば「無駄」であることが必ず伝わる、という。
必ず伝わる相手なら、最初っからそんな「無駄」なことはやってねえよ、と、会議室から出て呟く。

時間の無駄、経費の無駄、人的資源の無駄、無駄、無駄無駄、無駄無駄無駄、もし無駄であることが伝わらなかったら。

"el Empleo" Santiago 'Bou' Grasso & Patricio 'Gabriel' Plaza
Opusbou

それはもう、無為の神様か、故意の悪魔か、どっちかしかない。

May 5, 2019

残酷

ちょっと手が離せなかったので、そのまま番組を変えずにラジオを聞いていた。

某ガールズバンドでボーカルやってるリーダーの女の子が気苦労を語っている。
まあ、どんな世界でも人が二人以上集まって何かをやろうとすれば、楽しいことだけではない。
マネジメントにスケジューリング、その上での音楽的なクオリティやプロモーション、きりがない。

その中で曰く、いつもドラムの担当で揉める、ドラムをやりたい女の子がいない、ということだった。

ドラムは家でいえば柱、人でいえば骨にあたる。
壁紙を変えるようにギターが遊んだり、筋肉が躍動するようにボーカルがノリに合わせるということがしにくい。
リズムだけはどんな状況でも正確に刻み続けなければならず、男女差になればアタックの力不足なども如実になる。

最初に受け入れられた電子楽器の有難味がリズムマシーンの機能だった、というのも象徴的であると思う。

"Scott Pilgrim vs. the World" Edgar Wright
Universal Pictures

皆さんは、カーペンターズの「音」ではなく、「絵」を思い浮かべた場合、どんなイメージが浮かぶだろう。

妹のカレンが正面に出て歌い、その後方で兄のリチャードが座ってピアノを弾く、という絵ではないだろうか。
間違いではないので安心して欲しい、この兄妹はバンドを構成する基本的な楽器類はなんでも弾くことが出来た。
ただ、誰でも得手不得手があって当然だし、好き嫌いがあっても担当になれば仕方がない、やるしかない。

しかしカレンは、ドラムが一番得意で、ドラムが一番好きで、ドラムの担当をいつも望んでいた。

技術的な裏付けもあり、カレンのドラムテクニックは現在でも世界屈指に属する。
一発録りの生音源を後からドラムパートだけ繋ぎ録りしても、繋いだ箇所がまったく解らない、というレベルだった。
電子的な補正や修正がまったく不可能だった時代に、である。

しかし、このドラムに拘ったことが、彼女を拒食症に陥れてしまう。

拒食症になったのは、主に3つの原因が重なったと考えられている。
一つ目は家族関係で、特に母親との確執が酷かった。
二つ目は彼女自身の結婚、うまくいかなかった。

母親からは質実な専業主婦であることを期待され、旦那からは人気に相当する収入を無心された。

三つ目の大きな原因が、カーペンターズの人気と共に彼女がドラムから切り離されていったことである。

「絵」としての印象は薄いと思うが、初期の頃は彼女がドラムとボーカルを担当していた。
ホワイトハウスに招かれた際も、真っ白なイブニングドレスのままドラムに座り、演奏しながら歌っている。
しかし、人気の上昇と共にプロモーターも観客も「女がドラム?」と考える時代だった。

歌っている彼女をドラムで隠すな、もっと人前に、見栄えよく、ステージの一番前に、もっと、もっと彼女を見せろ!

1970年代の中頃から
人前ではボーカルのみ担当するようになった。
スタジオに入るとマイクより先にいつも
ドラムのスティックを手にしていたといわれる。
Karen on drums, and her brother Richard Carpenter on keyboards in London, 1972
Photo: Chris Walter

前で痩せたカレンが立って歌い、後ろで背中を向けたリチャードが楽器を弾く。

それが今、一般にイメージされるカーペンターズの「絵」だと思うと・・・無性に、切ない。

April 15, 2019

令離

みんな大好き、アマゾン。

の、会長であるジェフ・ベゾスくんが新元号の発表直後、正式に離婚した。
旧姓に戻るマッケンジー・タトルさんは、ベゾスくんの持ち株16%の中から慰謝料の一部として4%を受け取る。
この、慰謝料の一部として受け取る「たった4%の持ち株」は時価350億ドル、日本円で4兆円。

ベゾスくんの総資産が1500億ドル、日本円で約17兆円、妥当どころかマッケンジーさんが遠慮した慰謝料だそうだ。

金額は理解しかねるが、歳を重ねると、離れた方が永く和を成す関係もあることは充分に理解できる。

Persephone (Monica Bellucci):
 Get out!
パーセフォニー (モニカ・ベルッチ)
 出てって!

Customer:
 ...... !
客:
 ・・・・・・!
※だ、男子トイレなんですが!?

Persephone:
 ...I am so sick and tired of his bullshit.
 On and on, Pompous prick...
 A long time ago, when we first came here, it was so different.
 He was so different.
 ...He was like you.
パーセフォニー:
 ・・・あいつの出鱈目にはうんざりしてるの。
 何度も何度も、浮気性の下衆野郎・・・。
 昔は、最初にここへ来た時は、あんな奴じゃなかったんだけどね。
 もっとまともだったわ。
 ・・・あなたみたいだったのよ。
※旦那であるメロビンジアン (ランベール・ウィルソン)のこと。
字幕で何と和訳されていたか忘れたが、Prickは「チンポ野郎」でもいいくらいの酷い意味。
この時、旦那は女子トイレで浮気中だから仕方ない。

Neo (Keanu Reeves):
 .......
ネオ (キアヌ・リーブス)
 ・・・・・・

Persephone:
 I'll give you what you want, but you have to give me something.
パーセフォニー:
 あなたの欲しいものをあげるんだから、わたしだって何かもらわなくちゃね。

Neo:
 What?
ネオ:
 何を?

Persephone:
 A kiss.
パーセフォニー:
 キスよ。

Trinity (Carrie-Anne Moss) :
 Excuse me?
トリニティ (キャリー=アン・モス)
 なんですって?

Persephone:
 I want you to kiss me... as if you were kissing her.
パーセフォニー:
 彼女にキスするように・・・私にキスして欲しいの。

Neo:
 Why?
ネオ:
 何故だ?

Persephone:
 You love her.
 She loves you.
 It's all over you both.
 ...A long time ago, I knew what that felt like.
 I want to remember it.
 I want to sample it.
 That's all, just a sample.
パーセフォニー:
 あなたは彼女を愛してる。
 彼女もあなたを愛している。
 どちらも想い合ってるのよ。
 ・・・昔は、私もそれがどんな感じか知っていたわ。
 思い出したいの。
 試してみたいのよ。
 それだけ、試すだけよ。

Trinity:
 Why don't you sample this instead?
トリニティ:
 だったら代わりにこれでも試せば?

Morpheus (Laurence Fishburne):
 Trinity!
モーフィアス (ローレンス・フィッシュバーン)
 トリニティ!

Trinity:
 ......
トリニティ:
 ・・・・・・

Persephone:
 Such emotion over something so small.
 It's just a kiss.
パーセフォニー:
 ちょっとしたことでも熱くなるその感じよ。
 キスするだけなのにね。

Neo:
 Why should we trust you?
ネオ:
 どうして君を信用できる?

Persephone:
 If I don't deliver you to the Keymaker, she can kill me.
パーセフォニー:
 もしキー・メーカーに会わせなかったら、彼女は私を殺せばいいのよ。
※エグザイル(追放者)の一人で、プログラムへの侵入コード(鍵)を作り出せる技術者。
ネオたちはキー・メーカーと会うためにパーセフォニーの旦那と交渉したが断られている。

Neo:
  ...All right.
ネオ:
 ・・・いいだろう。

Persephone:
 But you have to make me believe... I am her.
パーセフォニー:
 だけど勘違いさせるくらいじゃなきゃ駄目よ・・・私が彼女だって。

Neo:
 All right.
ネオ:
 いいだろう。

Persephone:
 ...Terrible.
 Forget it.
パーセフォニー:
 ・・・ひどいわね。
 この話はなしよ。

Neo:
 Wait... Okay.
ネオ:
 待て・・・解った。

Trinity:
 ......
トリニティ:
 ・・・・・・

Persephone:
 ...Yes ...That's it.
パーセフォニー:
 ・・・そう・・・これよ。

Neo:
 ......
ネオ:
 ・・・・・・

Trinity:
 ......
トリニティ:
 ・・・・・・

Persephone:
 ...I envy you.
 But such a thing is not meant to last.
パーセフォニー:
 ・・・あなたが羨ましいわ。
 だからってこんなの永くは続かないけど。

Trinity:
 ......
トリニティ:
 ・・・・・・

Persephone:
 ...Come with me.
パーセフォニー:
 ・・・ついて来て。

&
"The Matrix Reloaded" The Wachowskis
Warner Bros. Pictures

「よんチョ~ってキミ!」と、恋のから騒ぎの明石家さんまみたいな声が出てしまったのは私だけではあるまい。

April 7, 2019

空耳

9時30分に歯医者さんの予約が入っています。

Hey, Open door!
Play, On the floor?

Fire!

Higher?

&

On The Floor - "Love?" Jennifer Lopez
Island Records

Det enkle er ofte det beste.
=
Simple is the best.

On The Floor 当時、銀座にスワロフスキーのデカい看板ありましたけど、今でも人気あるんですかね。

April 1, 2019

REIWA

10:16
瀧川アナが「菅官房長さん、いえ菅官房長官」と読み直したあたりから中継を見る。
菅官房長官が乗った黒塗りの公用車が衆院議長公邸に向かっている。
洗濯物を干しはじめる。

10:25
菅官房長官が首相官邸に戻る。
平成を振り返るまとめ映像が流れる。
ベルリンの壁崩壊、消費税導入、バブル崩壊、天安門事件、湾岸戦争、ソビエト崩壊、サリン事件、阪神淡路大震災、アムラー、全米同時多発テロ、イラク戦争、統計上初めて人口減少が始まる、東日本大震災、携帯からスマホへ、派遣切り、国の借金1000兆円突破、格差社会、少子高齢化社会、インスタ映え等々。
洗濯物を手にしながらつい見てしまったが、こうして見返してもよく解らん時代だったなあ。

10:58
全閣僚会議が始まる。
徳仁親王の今迄を振り返る映像が流れる。
再び洗濯機を回し始める、いい天気で助かった。

11:15
首相官邸の会見場が写る、記者席はまだ落ち着かないようだ、当たり前か。
新元号が置かれる台の紹介、あの額を立てるスタンドって画面で見るかぎり普通のプラスチック製なのね。

11:23
渋谷のスクランブル交差点のモニターで新元号を見ようとする人々が集まってる様子が中継される。
中学生くらいの男の子たちが新元号を予想中、全閣僚会議が終わったらしいという情報が入ってスタジオに戻る。
一応、インスタントコーヒーを入れ直す。

11:30
首相官邸の記者会見場を写しながら、スタジオのゲスト陣がコメント。
予定では発表時刻だが、菅官房長官待ち。
これはどうしよう、いや一服しよう。

11:36
しっかり一本吸って戻るが、まだ菅官房長官待ち。
なんだ、皇居から向かってる途中じゃん。

11:40
菅官房長官が登場。

11:41
「新しい元号は、令和であります」
平成の時と同じく、シャッター音はスゴいがストロボ全面禁止のようだ。
れいわ・・・。

11:43
「新元号の典拠について申し上げます」と菅官房長官。
「令和は、万葉集の梅の花の歌、歌卅二首の序文にある『初春(しょしゅん)の令月(れいげつ)にして、気淑(きよ)く風和(かぜやわら)ぎ、梅(うめ)は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き、蘭(らん)は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かおら)す』から引用したものであります」
司会者が「それでは記者会館から代表して二問まで質問をお受けします」とアナウンス。
産経新聞、フジテレビの順で質問、「個人を特定できる情報は控える」その他は全て「後ほど総理の談話で」とのこと。
れいわ・・・。

11:47
菅官房長官が退場。
れいわ・・・。

11:51
政治部の岩田さんなあ、この人最近ホントによく見るんだよなあ。
れいわ・・・。

11:55
選定関係者の一人、山中教授へのインタビューが中継で入る。
記者陣から「(元号の候補数は)前回と同じくらいの数?」という巧妙な詮索が。
無言の後、苦笑いで「あはは、まあ、あの~、前回より少ないってことはなかったです」とこれまた巧妙にかわす教授。
れいわ・・・。

11:57
天気予報って、このタイミングでお天気かよ。
午後から大気の状態は不安定になりますって、マジで、洗濯物どーすんの。
れいわ・・・。

12:00
総理の談話が始まるらしいが、まあ兎に角一服だ。
れいわ・・・。

NHK, Japan Broadcasting Corporation

マジで急に曇ってきたじゃんか。

今回の中継は良いも悪いもない、採点なんか不可能だ。
日本の国営放送なんだし、日本の出来事なんだし、日本はこれでいい、と思う。
12時18分頃、談話中の総理が何故だかニコニコ動画について答えていたが、テレビを消した。

れいわ・・・。

March 22, 2019

花実

先日の報道で知ったんだが・・・どうした、バロウズにでもなろうとしたか、残念なことだ。

大麻もやってたらしいが、まあ大麻だけだったら、個人的には問題ないと思ってる。
ただ、今住んでるこの国がダメだと言ってるし、その判断はなんだかんだで賢明だと思うから、オレはやらない。
車の停止線と同じで、ここから先は危険の一歩手前で線引きしておいた方が社会としては健全だし。

だから、タバコより依存性が少ないとかいろいろ言い訳されても、大麻はゲートウェイ・ドラッグと呼ばれるのだ。

ダメだと言われてるものに手を出す奴は、その先にある駄目なものにも手を出す可能性が高い。
と疑われても仕方がないし、そんなことはない、と大麻すらやったことのない奴に資料を積まれても説得力はない。
そもそも人類史と共に古くから在った、天然由来で天然加工された麻薬に関しては研究も議論も出尽くしてる。

しかし大麻以上、その先を求めると、どうしても化学的に精製した未知の領域になるから危険なのだ。

Innerbloom - "Bloom" Rüfüs Du Sol
Sweat It Out

Feels like I'm waiting...
Like I'm watching...
Watching you for love...
Dreams, where I'm fading...
Fading...

待っていたのかもしれない...
見てるみたいだ...
愛しくてキミを見てるんだ...
夢が、ボクが消えていくんだよ...
消えていく...

So free my mind...
All the talking...
Wasting all your time...
I'm giving all...
That I've got...

だからボクは正直に...
いろいろ話してさ...
時間の無駄なんだけど...
なにもかも話して...
それでいいんだ...

Feels like I'm dreaming...
Like I'm walking...
Walking by your side...
Keeps on repeating...
Repeating...

夢みたいな感じかな...
歩いてるような...
キミと一緒に歩いてるんだ...
このままでいたいよ...
このままで...

So free my mind...
All the talking...
Wasting all your time...
I'm giving all...
That I've got...

だからボクは正直に...
いろいろ話してさ...
時間の無駄なんだけど...
なにもかも話して...
それでいいんだ...

If you want me...
If you need me...
I'm yours...

ボクが欲しいなら...
ボクが必要なら...
ボクはキミのものだよ...

If you want me...
If you need me...
I'm yours...

ボクが欲しいなら...
ボクが必要なら...
ボクはキミのものだよ...

......

コカインはコカの葉のアルカロイドであり、アルカロイドが初めて化学的に精製されたのは阿片からだ。

阿片は、芥子の花の実(Inner bloom)から採取される。

March 10, 2019

過日

うへー、懐かしい、調べたら、リリースが2002年、なんと17年前である。

違法アップロードが多かったのなんの、昨年ようやく公式からアップされた。
イギリスのバンドだが、ビデオはカリフォルニアにある有名なサンドイッチ店で撮影されている。
また、アートワーク全般もアメリカのフォトペインター、リチャード・フィリップスが担当した。

ヒットした割には地味なミュージックビデオなんだけど、最後、コーヒーで誘い誘われの二人の雰囲気が好きだったなあ。

"...There he goes again."
「・・・彼また来たのね。」

"Again?"
「また?」

He shows up... same day every year... and dances from sunrise to sunset.
彼・・・毎年同じ日に現れて・・・日が出てから沈むまで踊るのよ。

I heard... it's some kind of ritual.
わたし聞いたんだけどさ・・・これって儀式みたいなものなんだって。

He used to dance here... back in the day.
彼は昔から・・・ここで踊ってたんだって。

Nice shoes.
いい靴じゃないか。

She bought them... they were in love... but he couldn't stop.
彼女が買ったのさ・・・恋人だったけど・・・こいつはやめられなかった。

So one day she left.
だからある日、彼女は去っちまった。

No one knows where she went.
彼女がどこへ行ったのかは誰も知らない。

"I heard she got struck by lightening."
「雷に打たれたって聞いたぞ。」

"I thought she got hit by a truck."
「トラックに轢かれたんじゃないかって。」

"Yeah, well, whatever, she just didn't show up."
「ああ、まあ、とにかく、いなくなっちまったんだ。」

Now he dances to bring her back.
だから彼女が戻ってくるまで踊ってる。

End of story.
そんなとこだろ。

Days Go By - "Dirty Vegas" Dirty Vegas
Capitol Records

"...Hey, like gets a coffee?"
「・・・なあ、コーヒー飲んでかないか?」

"(Okay)"
「(いいわよ)」

March 4, 2019

南ア

自分の特技(?)のひとつに、女性の買い物に何時間付き合っても苦にならない、というのがある。

女性が買いたい品物の中身に興味がないのは、世の男性とまったく同じである。
だが、その中身を売るためのデザインや広告などを鑑賞するのは自分にとって楽しみのひとつだ。
包装の材質から、キャッチコピーやレイアウトのセンス、もちろん写真まで、価格も含め眺めていて飽きることがない。

特に、化粧品や貴金属、服飾関係などは、常に最先端の「美の理想像」が展示されている美術館のようなものだ。

「これ先週買ったんだけど返品したいの、レシートなんかないわ、もちろん未開封よ」
「そういうお問い合わせでしたらサービスカウンターへ」
「こんなにあるのに、ちょっと紙袋もらえる?」
で、新品を持ち去ってしまう・・・なるほどね~勉強になるわ~、違った。
電話のなりすまし詐欺にしても、サンドラ姐さんの貫禄があって初めて可能、という気がする。
"Ocean's 8" Gary Ross
Warner Bros. Pictures

こんなことを書いたのは、つい先日、男一人だったのに化粧品コーナーのあるポスターに見入ってしまったからである。

こういう広告で写真家自身がモデルになるとは珍しい、シャノン・ワイルドって誰だ。
D850にSP70-200mm f2.8 Di VC USDとはシブい組み合わせだなおい、ブランド名はガッツリ消してあるけど。
動画ではSP150-600mm f5-6.3 Di VC USDか、正々堂々タムロン派ってのが偉い。

おいおい、チーターに噛まれちゃってるよ、松島トモ子かよ、いやあ正真正銘のワイルドさんだなあ。

炎天下で活躍する女性たちを紫外線から守る、アスリート主義のUVケアだからアスリズム、とのこと。
Kao Launches "Bioré UV Athlizm"
Shannon Wild (L), Shinju Nozawa-Auclair (C), Risa Ota (R)
Kao Corporation

そうこうしてたら、ニコン中東支社(Nikon Middle East FZE)が管轄する南アフリカ向けサイトインタビューに辿り着いた。

南アフリカのニコン・スクールって、なんか面白いことありそう。

February 4, 2019

幻廊

イシカワ:
 ・・・あんたはあの部屋でもう10年も暮らしてるんだよ。
 奥さんも子供もいやしない。
 あんたの頭の中にだけ存在する家族なんだ。

トグサ:
 ご覧なさい。
 あなたが同僚に見せようとした写真だ。
 誰が写ってます?

清掃局員:
 確かに写ってたんだ。
 俺の娘・・・まるで天使みたいに笑って・・・

トグサ:
 その娘さんの名前は?
 奥さんとはいつどこで知り合い、何年前に結婚しました?
 そこに写ってるのは誰と誰です?

清掃局員:
 その嘘の夢、どうやったら消せるんです?

トグサ:
 残念ながら現在の技術では・・・。
 成功が2例報告されているだけで、とてもお勧め出来ません。
 お気の毒です。

バトー:
 疑似体験も夢も、存在する情報は全て現実であり、そして幻なんだ。
 どっちにせよ、一人の人間が一生のうちに触れる情報なんて、僅かなもんさ。

素子:
 ・・・・・・

     「GHOST IN THE SHELL」(公開:1995年 / 監督:押井守 / 原作:士郎正宗) より

"GHOST IN THE SHELL" Mamoru Oshii
Shochiku Co., Ltd.

ハラウェイ:
 ・・・女の子が子育てごっこに使う人形は実際の赤ん坊の代理や練習台ではない。
 女の子は決して育児の練習をしているのでなく・・・むしろ人形遊びと実際の育児が似た様なものなのかもしれない。

トグサ:
 一体何の話をしてるんです?

ハラウェイ:
 つまり子育ては、人造人間を造ると言う古来からの夢を、一番手っ取り早く実現する方法だった。
 そういう事にならないかと言ってるのよ。

トグサ:
 子供は、人形じゃない!

バトー:
 人間と機械、生物界と無生物界を区別しなかったデカルトは、
 5歳で死んだ愛娘にそっくりの人形をフランシーヌと名付けて溺愛した。
 ・・・そんな話もあったな。
※ルネ・デカルト、フランスの哲学・数学者。
1637年の著書「方法序説」は宗教裁判によって発禁処分となったが、
同著で述べられた「我思う、故に我あり」は近代哲学の基礎となった。

     「INNOCENCE」(公開:2004年 / 監督:押井守 / 原作:士郎正宗) より

"Ghost in the Shell" Rupert Sanders
Paramount Pictures

バトー:
 どんな感じの奴です?

荒巻:
 ・・・人形みたいな奴だ。

     「GHOST IN THE SHELL」(公開:1995年 / 監督:押井守 / 原作:士郎正宗) より

どこのアイドルが人形みたいだって?

ごほん失礼、それにしてもスカーレット・ヨハンソンて美人なのに、不思議。
いつも掃除機で口元を吸われてるみたいな表情してるというか、いや失礼、自分の顔見てから言えってね。
鏡を見て、写真を見て、それが自分であるとか何であるとか認識できる動物は少ないってことですよ。

そういえばタケちゃんマンに似た奴が・・・あれは人形、いや幻、だったのかも。